このページは、令和7年度試験対策のための海事代理士試験 口述試験過去問題です。平成27年から令和6年までの10年間の問題を整理したものです。問題の左側の「+」をクリックすると模範解答が表示されます。
【模範解答】船内において支払われるとき。
【出題】H30 【法第55条】
【模範解答】船員から請求があったとき。
【出題】R02 【法第56条】
【模範解答】
・ (海上運送法第2条第3項に規定する)定期航路事業に従事するものを除く、遠洋区域又は近海区域を航行区域とする船舶であって国内各港間のみを航海するもの。
・ 国内各港間のみを航海するものであって、定期航路事業に従事するものを除く、沿海区域を航行区域とする船舶。
【出題】H27 【法第60条第3項】
【模範解答】(1日当たり)14時間、(1週間当たり)72時間
【出題】R06,R03 【法第65条の2】
船員法第65条の3に規定される休息時間は、労使間の協定がない場合1日につき分割は何回までか、また分割する場合において、休息時間の長い方を何時間以上としなければならないか、それぞれお答えください。
【模範解答】
・(1日につき) 2回まで
・(分割する場合) 6時間以上
【出題】R03,H30(休息時間のみ) 【法第65条の3】
【模範解答】
一 船員の職名、作業の種類及び作業に従事する時間
二 船員の1日当たりの労働時間の限度及び1週間当たりの労働時間の限度(法第64条第1項の規定に基づく労働時間を除く。)
【出題】H27 【法第66条の2】
【模範解答】
・ 備え置く場所:主たる船員の労務管理の事務を行う事務所
・ 備え置く期間:5年間
【出題】H30 【現法第67条及び則第45条】
【模範解答】
・労働時間の短縮
・休日又は有給休暇の付与
・乗り組む船舶の変更
・勤務時間の変更
・作業の転換
・乗下船の時期の変更
・研修の実施
・その他の適切な措置
【模範解答】
・ 船員法第69条:船員法上の海員の労働時間を遵守するため。
・ 船員法第70条:航海当直その他の船舶の航海の安全を確保するための作業を適切に実施するため。
【出題】H29 【法第69条、法第70条】
【模範解答】
一 漁船
二 船員が断続的作業に従事する船舶で船舶所有者が国土交通大臣の許可を受けたもの
【出題】R03 【法第71条第1項】