口述試験の場合、法規は、一般的に、海上交通三法については、六法を使用せずに答えて、その他の法規等については、六法を使用して答える問題が出ます。

海上衝突予防法及びこれらに基づく命令

関連記事 過去問題 第5条関係 5条 見張りについて(条文・方法)[H2610三級口述] 適切な見張りとは? 大洋航海中、他船を発見した場合、何をするか。[H2610三級口述] 第6条 6条 安全な速力(安全な速力とは) […]

海上交通安全法及びこれらに基づく命令

海上交通安全法及び同法施行規則 過去問題 適用航路 ① 東からすべて答える(2条)② 速度の制限のある航路(5条,施則4条)、制限速度(4条)[H2610] 航路航行義務 何メートル以上の船舶か(4条,施則3条)[H26 […]

港則法及びこれらに基づく命令

過去問題 港則法に定められた航路の中で、どのような場合に他船を追越すことができるか。また、追い越すことができる航路はどこか。[H2610] 国土交通省の定める海上交通が混雑する特定港は?(阪神,名古屋など)[H2610] […]

その他

基本的に、六法を使った問題が以下の法律等から出ます。 過去問題 問題細目 船員法及び同法施行規則 船員法 (船員)第一条  この法律において「船員」とは、日本船舶又は日本船舶以外の国土交通省令で定める船舶に乗り組む船長及 […]