三級海技士(航海) 運用 筆記試験問題 船体構造(2)
以下は,三級海技士(航海)の筆記試験における,運用に関する過去問題です。
※ 出題は,平成20年7月から平成30年2月定期試験までの問題を調べたものです。「平成/年」を数字で示しております。
問題1
下図は,鋼船の船首構造を示す略図である。次の問いに答えよ。
【出題:20/10,22/07,24/04,26/02,27/04,28/07,29/10】
(1) 図の①~④の部材の名称をそれぞれ記せ。
(2) 図の③及び④の役目をそれぞれ述べよ。
(3) 船首構造は特に補強され強固な構造になっているが,なぜか。
問題2
鋼船の船首部における次の部材(1)及び(2)の役目をそれぞれ述べよ。
【出題:21/07,22/10,24/10,25/07,27/10,29/02】
(1) パンチングビーム(panting beam)
(2) ブレストフック(breast hook)
解答1
(1)①パンチングストリンガ,②パンチングビーム,③ブレストフック,④ディープフロア
(2)③の役目:両舷のパンチングストリンガを結合し船首材を支え,船首に受ける波の衝撃に耐えるよう船首部を補強している。さらに,衝突による衝撃を船首構造全体に伝えて船首端の受ける損害を少なくするのに役立つ。
④の役目:両舷のフレームを船底部で強固に連結すると共に,船首船底に対する波浪による衝撃(スラミング)に耐える。
(3)船首部は航行中に波の衝撃を受け,また,縦揺れして船底部が水面にたたかれたり,その他衝突による損傷を受けやすいので,特に補強している。
解答2
(1)両舷のフレームを連結し,波の衝撃から外板やフレームの凹損を防ぐ。
(2)両舷のパンチングストリンガーを結合し,船首部を補強するとともに船首材を支える。船首の受ける波,衝撃を船首構造全体に伝えて船首端の受ける損害を少なくする。