プロペラ

本日の写真は、プロペラ!!

まあ、一般の方々は、プロペラと言えば飛行機的な話だと思いますが、船にもプロペラが付いています。

そもそも、プロペラとは、原動機からの出力を推進力に変えるものとのことです。

船の場合、原動機からの出力をプロペラ軸を介してプロペラを回転させ、船を航走させるための推進力を得る設備です。

また、船の場合、スクリューとも呼ばれます。

スクリューと言えば、ねじ。

螺旋状(らせんじょう)の回転部品を意味するらしいです。

そして、こちらがその写真。

さて、ここで、海技試験に関するお話を少し。

海技試験でよく出る単語として、プロペラピッチという言葉があります。

これは、何か?

まあ、プロペラのピッチなんですけどね。

ピッチというと、実は、ネジに関する用語としても出てきます。

先ほど、スクリューの時にネジの話が出ましたが、正に、同じ意味合いで使われています。

ネジの場合、ネジの山と山の間隔を示します。

プロペラの場合、山なんてないですから、プロペラが回転する時、先端が螺旋状に進んでいくというイメージを想像してください。

その先端と一回転した後の先端との間隔、それがプロペラピッチです。

それは、プロペラが一回転した時、船が進む理想の距離を示します。

ネジの場合、個体の中を一回転しますので、正確にピッチだけ進むことになりますが、プロペラの場合、流体の中を回転しますので、滑ったりして理想の距離(ピッチ)だけ進みません。

これを、スリップと言います。

おお~、海技塾らしくなりました。でも、ここからは、自分で勉強してください。

問題;プロペラのスリップを求める式を説明せよ。

まあ、定番の問題ですね。

さてさて、これだけでは、つまらない!!という方のために、もうちょっと写真を。

じゃん!!!

先端の曲がったプロペラ~!!

えっ、「こんな形のプロペラが存在するのか」ですって。

実は、このプロペラ、流氷の中で回転させてしまい、先端が曲がってしまったプロペラです。

当然のことながら、効率が悪く、曲がった後は、通常出るスピードの約3分の1しか出せませんでした。

いやはや、自然の力には、さすがのプロペラも勝てませんでした。

関連記事

船舶視覚資料
船舶視覚資料 勉強をしていて困るのが、参考書等に図がないこと。 特に学生さんの場合、何だか知らない機器の名称ばかり出てきて、問題も何だか分か...