二級海技士(航海) 航海筆記問題 航路標識
以下は,二級海技士(航海)の筆記試験における,航海に関する過去問題です。
※ 出題は,平成18年7月から平成30年2月定期試験まで及び平成30年10月の問題を調べたものです。「平成/年」を数字で示しております。
問題1
【出題:18/10,21/02,22/07,24/4,25/04,26/07,27/04,28/10】
日本の浮標式〔IALA海上浮標式(B地域の方式)〕における各「方位標識」の灯質を述べよ。
問題1(類似)
【出題:29/10】
日本が採用している浮標式における各「方位標識」の灯質を名称とともに述べよ。
問題2
【出題:20/02,21/07,23/7,23/10】
日本の浮標式〔IALA海上浮標式(B地域)〕における「安全水域標識」及び「孤立障害標識」の灯質を述べよ。
問題3
IALA海上浮標式に関する次の問いに答えよ。
(1)「A地域」と「B地域」とでは標識のどのような点が異なっているか。
【出題: 19/10,20/10,21/10,22/10,24/02,24/10,25/10,27/02,28/04】
(2)「A地域の方式」又は「B地域の方式」を採用している国名をそれぞれ3つずつあげよ。
【出題: 21/10,24/02,25/07】
(3)「A地域の方式」又は「B地域の方式」を採用している国名を,日本を除いて,それぞれ3つずつあげよ。 【出題:26/10】
(4)「安全水域標識」および「孤立障害標識」の灯質を述べよ。 【出題:27/02】
問題4
【出題:29/07】
IALA海上浮標式の側面標識は,「A地域」と「B地域」ではどのように異なっているか。違いを具体的に述べよ。
問題5
【出題:30/10】
灯台表に掲載されている光達距離には,どのようなものがあるか。種類をあげて説明せよ。
問題6
【出題:19/07,20/07,22/04,23/04,24/07,26/02,27/10】
船舶通航信号所の情報を利用するにあたって、注意しなければならない事項を述べよ。