三級海技士(航海) 運用 筆記試験問題 船体構造(6)

三級海技士(航海) 運用 筆記試験問題 船体構造(6)

以下は,三級海技士(航海)の筆記試験における,運用に関する過去問題です。

※ 出題は,平成20年7月から平成30年2月定期試験までの問題を調べたものです。「平成/年」を数字で示しております。

問題1

下図は,鋼船の区画式二重底構造の断面を示す略図である。下の問いに答えよ。

(1) ①~⑥の名称をそれぞれ記せ。
【出題:21/04,23/07,25/02,27/07】

(2) 二重底内は,どのように利用されるか。2つあげよ。
【出題:21/04,23/07,25/02,27/07】

(3) 二重底構造が,特に補強されている箇所又は区画を2つ記せ。
【出題:21/04,23/07,25/02,27/07】

問題2

鋼船の二重底(double bottom)に関する次の問いに答えよ。25/10,27/02,30/02(1)

(1) 二重底を構成している次の部材の役目を述べよ。

(ア)中心線ガータ(center girder) (イ)縁板(margine plate)

(2) 二重底内は,どのように利用されるか。2つあげよ。

解答1

(1) ① 内底板,② 中心線ガーダ,③ ソリッドフロア,④サイドガーダ,⑤マージンプレート(縁板),⑥ビルジキール

(2) 燃料油,潤滑油等の油槽又は清水やバラスト水等の水槽として利用される。

(3) 次のうちから2つ解答する。

① 機関室内,② スラスト軸受の下部,③ ウェブフレーム,ピラーを設ける箇所

④ 重量物を搭載する船倉の下部

解答2

(1) (ア)中心線ガーダとは,二重底内中心線を縦通する桁板である。船の中央部では前後左右に連続した開孔しない構造としてフロアを固着し,水密として二重底を前後左右に仕切り縦強度を増強する。また,縦式構造では座屈強度にも有効である。

(イ)外板に接する内底板側部の一条の板で,縦強度及び横強度を増している。また,ビルジは船の横揺れにより船側のビルジウェルに落ちるが,このビルジウェルは内底板の船側部で縁板を傾斜させてビルジ外板との間に形成されるのが一般的である。ただし,縁板を水平にしてその直下にビルジウェルまたはビルジハットを設けてビルジを溜めるようにしているものもある。

(2) 燃料タンク,清水タンク,海水バラストタンク(2つ解答する)

三級海技士(航海)筆記問題
三級海技士(航海)筆記問題(全問掲載済み) 平成22年7月から平成30年2月定期試験までの問題を調べたものです。 参考文献 東京海洋大...