二級海技士(航海)筆記問題(運用):特殊操船
以下は,二級海技士(航海)の筆記試験における,運用に関する過去問題です。
※ 出題は,平成18年7月から平成30年2月定期試験までの問題を調べたものです。「平成/年」を数字で示しております。
問題1
外洋から河口に入り、船底下の余裕水深の少ない浅い河川を航行する場合、喫水及びトリムについてはどのような注意が必要か。
【出題:19/02,20/04,21/04,24/02,25/04,27/02,28/04】
問題2
荒天航行中のスラミング(slamming)現象の発生又は激しさは、次の(1)~(4)とそれぞれどのような関係があるか。
(1) 船の長さ
(2) 船首船底の形状
(3) 波と船の長さとの出会い周期
(4) 船速
【出題:19/04,20/10,24/02,25/02,26/04,27/04,28/10,29/10】
問題3
バラスト(喫水の浅い)状態で航行すると、次の(1)及び(2)によって船の操縦性又は安全性にそれぞれどのような不利な点を生じるか。
(1) 風圧
(2) 波浪
【出題:19/02,21/02,23/10,26/07,28/02】
問題4
右図は、大型貨物船甲丸が港内操船の補助として、タグを使用する場合の基本的なとり方(4例)を示す略図である。それぞれのとり方を何というか。番号とともに答えよ。
【出題:19/02,20/10,27/02,29/07】
二級海技士(航海)の問題集を掲載します。