二級海技士(航海) 航海筆記問題 地上物標による船位の測定

二級海技士(航海) 航海筆記問題 地上物標による船位の測定

以下は,二級海技士(航海)の筆記試験における,航海に関する過去問題です。

※ 出題は,平成18年7月から平成30年2月定期試験まで及び平成30年10月の問題を調べたものです。「平成/年」を数字で示しております。

問題1

【出題:19/07,20/10,22/10,24/04,27/02,28/07】

沿岸航行中、甲船(視針路AD)は、右図のようにL灯台を右げん45°に測定し、その後ログによる航程(AB)がl海里のとき、同灯台を右げん正横に測定した。この間、流程(BC)d海里の海流(流向と視針路との交角θ)の影響を受けたものとして、正しい正横距離(LC)を求める算式を示せ。

問題2

【出題:18/07,21/10,24/02,26/04,29/10】

沿岸航行中、甲船(視針路AF)は、右図のようにL灯台を左げんαに測定し、その後のログによる航程(AB)がl海里のとき、同灯台を左げん2αに測定した。この間、流程(BC)d海里の海流(流向と視針路との交角はθ)の影響を受けたものとして、正しい物標距離(LC)を求める算式を導き出せ。

問題3

【出題:20/04,22/07,25/02,25/10】

一定の海流(流向,流速ともに不明)を受けて定針航行中、単一物標の方位を時間を隔てて3回測定して実航針路を推定するには、どのようにすればよいか。1例を示せ。

問題4

【出題:20/07,21/07,23/02,24/07,26/02,27/07,29/04,30/10】

航程のみにΔd(海里)の誤差がある場合、Running Fix(一物標の方位線の転位による方法)により求めた船位の誤差量を求める算式を示せ。ただし、2回の方位測定により得られた方位線の交角をθ(度),航程をd(海里),前測時の方位線と針路とのなす角(船首角)をα(度)とする。

二級海技士(航海)筆記問題
二級海技士(航海)の問題集を掲載します。