二級海技士(航海)筆記問題(法規):海上交通安全法 その1

二級海技士(航海)筆記問題(法規):海上交通安全法 その1

以下は,二級海技士(航海)の筆記試験における,法規に関する過去問題です。

※ 出題は,平成18年7月から平成26年7月定期試験までの問題を調べたものです。「平成/年」を数字で示しております。

問題1

海上交通安全法に規定されている「漁ろう船等」とは、どのような船舶をいうか。(施行規則については述べなくてよい。)

【出題:21/02,22/07,25/04】

問題2

下の枠内に示す法第2条(定義)第2項第3号について:

(ア)「国土交通省令で定める船舶」とは、どのような海域にあるどのような船舶か。

(イ)国土交通省令で定めるところにより表示しなければならない「灯火又は標識」とは、それぞれどのようなものか。

第2条(定義)第2項第3号漁ろう船等 次に掲げる船舶をいう。
イ 漁ろうに重視している船舶ロ 工事又は作業を行っているため接近してくる他の船舶の進路を避けることが容易でない国土交通省令で定める船舶で国土交通省令で定めるところにより灯火又は標識を表示しているもの

【出題:19/02,21/07,23/07,25/10】

問題3

来島海峡航路を航行している船舶が、航路における避航等の規定(法第3条第1項,第2項)の適用において、「航路をこれに沿って航行している船舶でないものとみなされる」のは、どのような場合か。

【出題:19/02,20/02(類),21/10,23/07,26/07】

二級海技士(航海)筆記問題
二級海技士(航海)の問題集を掲載します。