はじめに

以下は,三級海技士(航海)の筆記試験 「航海」の航路標識に関するの過去問題です。

※ 出題は,平成28年2月から令和7年2月定期試験まで(10年分)の問題を調べたものです。(類)は,類似の問題を示します。解答は一緒です。平成=H,令和=Rに年/月を数字で示しております。

浮標式

〔問題〕航路標識に関する次の問いに答えよ。

(1) 日本が採用している浮標式における「東方位標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H29/04,R03/07,R05/07】

(2) 日本が採用している浮標式における「西方位標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H28/04,H31/04,R03/10,R06/02】

(3) 日本が採用している浮標式における「南方位標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H28/02類,H30/07,R02/02,R04/04,R06/10】

(4) 日本が採用している浮標式における「北方位標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H30/10,R02/07,R04/10】

(5) 日本の浮標式〔IALA海上浮標式(B地域の方式)〕における「特殊標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H29/02】

(5)’ 日本が採用している浮標式における「特殊標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H30/02,R02/04,R04/07,R06/07】

(6) 日本が採用している浮標式における「安全水域標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H28/07類,H29/07,R01/10,R03/02,R05/10】

(7) 日本が採用している浮標式における「孤立障害標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H29/10,R01/07,R03/04,R05/04】

(8) 日本の浮標式〔IALA海上浮標式(B地域の方式)〕における「右舷標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H28/10】

(8)’ 日本が採用している浮標式における「右舷標識」の意味,標体の塗色及び灯質を述べよ。
【出題:H31/02,R04/02,R06/04】

(9) 日本が採用している浮標式における「左舷標識」の意味,標体の塗色,頭標の形状及び灯質を述べよ。 【出題:H30/04,R02/10,R07/02(頭標の形状なし)】

灯台・灯標

〔問題〕航路標識に関する次の問いに答えよ。

(1) 灯台を利用する場合,光達距離についてはどのような注意をしなければならないか。2つあげよ。 【出題:R01/07,R03/02,R05/07】

(2) 高さのある灯台などを利用する場合,光達距離についてはどのような注意をしなければならないか。2つあげよ。 【出題:H29/02,H30/04】

(3) 白光254°~080°,赤光(分弧)080°~101°と記されている灯台の白光及び赤光の範囲を図示せよ。 【出題:H28/10,R03/04】

(4) 明弧199°~079°,分弧(赤光)043°~079°と記されている灯台の明弧及び分弧の範囲を図示せよ。 【出題:H30/07,R04/07,R05/10】

その他の航路標識

〔問題〕航路標識に関する次の問いに答えよ。

(1) 船舶通航信号所とはどのような航路標識か。
【出題:H28/04,R04/02,R06/07】

(2) 船舶通航信号所を利用する場合の注意事項を2つあげよ。 【出題:25/10

(3) レーダービーコン(レーコン)を利用する際の注意事項を述べよ。
【出題:H29/10,R02/04,R03/07(3つ),R05/10,R07/02】

(4) 潮流信号所とはどのような航路標識か。
【出題:H28/02,H30/10,R02/02,R05/04,R06/10】

(5) 潮流信号所で行う灯光(電光板)による下の(ア)~(エ)の文字,数字及び記号の点滅信号は何を表しているか。
(ア)S 【出題:H29/07】
(ア)’N 【出題:H31/02,R02/10】
(イ)7 【出題:H29/07,H31/02】
(イ)5 【出題:R02/10】
(ウ)× 【出題:H29/07,R02/10】
(エ)↑ 【出題:H29/07】
(エ)‘↓ 【出題:H31/02,R02/10】

(5)’来島海峡における潮流信号所で行う灯光(電光板)による下の(ア)~(エ)の文字,数字及び記号の点滅信号は何を表しているか。
(ア)N (イ)7 (ウ)× (エ)↓ 【出題:R03/10,R04/10】
(ア)S (イ)8 (ウ)× (エ)↓, 【出題:R06/02】

(6) 橋梁標識について:
(ア)中央標(C標)は,何を示すために設置されているか。また,その塗色及び構造(形状)を述べよ。
(イ)灯色が黄色の橋梁灯は,何を示すために設置されているか。
【出題:H28/07,H29/04,H31/04,R02/07,R05/02】

(7) AIS信号所とはどのような航路標識か。
【出題:H30/02,R01/10,R04/04,R06/04】