三級海技士(機関)口述対策 10日間チャレンジ9日目

おはようございます。いよいよ9日目です。

本日は、1日目から4日目の復習です。

今度は、他の問題との関連も合わせて覚えるようにしてください。

つかみの問題

問1.最後に乗船した船の主機の形式とその特徴について説明せよ

※ 定番中の定番です。必ず覚えましょう。

力学・熱力学・材料力学等(基礎力学)

力学

問1.応力の種類を挙げ、簡単に説明せよ。

※ 絵を描けるようにしましょう。

問2.熱応力とはどのようなものか?熱応力による不具合は?

※ 他の応力の種類と概要も覚えておいてね。

問3.安全率の定義を説明せよ。

問4. 圧力の定義を説明せよ。

※ SI単位系になってから、単位を思い浮かべて適当に答えることができなくなりましたよね。

問5.力,仕事の定義,単位について述べよ。

問6.密度の定義を説明せよ。

問7.船内で密度が用いられる機器を挙げ、その機器の構造を説明せよ。

問8.仕事率,仕事量について簡単に説明せよ(単位など)

問9.遠心力について述べよ。

※ 式とその要素の関係を理解してください。

熱力学

問1.エントロピーとエンタルピーの違いについて説明せよ。

※ エントロピーってわかりにくいよね。

問2.熱電対温度計の仕組み(ゼーベック効果とは何?)

※ どういう仕組みでどうなる?

問3.熱伝達の種類を3つ挙げ、簡単に違いを説明せよ。

問4.熱効率ってなに?

材料

問1.材料の応力試験について説明せよ。

問2.材料の引張り強さとは?

問3.材料の硬さを調べる試験の種類について述べよ。

※ せめて種類だけでも・・・

問4.焼入れ、焼きなまし、焼き戻しの違いを述べよ。

熱処理入門~ゼロから学ぶ熱処理の基本~(KEYENCE)

問5.焼入れをされている箇所と目的を述べよ。

問6.ホワイトメタルとケルメット、それぞれについて説明せよ(成分,利点,欠点)。

ディーゼル

配管・諸元

問1.練習船(直前に乗船した)のディーゼル主機関で、次の各温度は、どの程度だったか?

① 冷却清水出口温度,② LO入口温度,③ FO入口温度
※ なぜ、その程度の温度か?まで勉強すれば完璧!

問2.直前に乗船したディーゼル船の主冷却清水系統の流れについて説明せよ。

問3.冷却清水の圧力の制御方法について述べよ。

問4.以前乗船したディーゼル機関の始動空気系統について説明せよ。

問5.排気ガスが主空気槽に逆流して爆発するのを防ぐ装置は何があるか。

※ 主空気槽から主機のシリンダー内に始動空気が入るまでにどのようなものがありますか?

問6.直前に乗船していた船のFO系統(機器の順番)を説明せよ。燃料ヒーターの出口温度は、何℃ぐらいか?

※ 途中の機器類の役割を考えて、どういう順番で設置されているか覚えてください。

問7.燃料油系統の流れについて述べよ。

※ 各所にある物のそれぞれの役割と共に覚えるといいよ。

問8.燃料の入り口温度と粘度は、どの程度だったか?

※ 当然だけど燃料の種類で異なります。

構造・材質

問1.ディーゼルエンジン各部名称を答えよ(図面を見ながら各部の名称を答える)

※ この問題は、四サイクル版と二サイクル版があります。違いをよく理解しておいてください。

問2.スタフィングボックスの役割は何か?

問3.オイルミストディテクターは、何のためにあるか。その役割を答えよ。ミスト濃度が上昇する理由を述べよ。

問4.ピストンロッドの材質と加工方法について答えよ。

※ それは、二サイクル?四サイクル?どちらのディーゼル機関に装備されていますか?

問5.ピストンピンボルトの材質,発生する応力の種類,説明

問6.三層メタルについて述べよ(他にはどのような軸受けメタルがあるか?)

問7.推力軸受の形式と目的について述べよ。

問8.推力軸受摩耗による不具合を述べよ。

問9.推力軸受の構造を述べよ。

問10.ディーゼル機関でクロスヘッドを設ける理由を述べよ。

※ トランクピストンと比較して。

問11.ディーゼル機関のクランク軸の加工方法について説明せよ。

燃焼

問1.ディーゼル機関の着火遅れ時期とは、また、長い時と短い時はどうなるか?

問2.着火遅れの時期を手引き線図を描き説明せよ。

※ これは、描けるようになっていた方が良いです。

運転・取り扱い

問1.オートスローダウンのリセットは、どのようにして行うか?

※ そもそもオートスローダウンって、何のためにあって、どのような状態になるの?

問2.ディーゼルエンジンの性能比較に必要な要素を挙げよ。

問3.燃料消費率の定義を述べよ?

問4.ディーゼル主機関の始動時におけるインターロックについて答えよ。

問5.機関を機側で始動する際に確認する個所を説明せよ。

問6.機関始動失敗の原因を列挙せよ(なぜ失敗に至るか?その過程を含めて説明せよ)

問7.エアーランの目的について、始動時と停止時の違いについて述べよ。

※ 始動時にエアーランを行わない場合は、どのようなトラブルが起こる可能性があるか?

問8.ディーゼル主機関の冷機の手順について述べよ。

問9.当直交代前の見回りの点検箇所は?

問10.ディーゼル主機関の暖機の手順について述べよ。

問11.ターニングの目的は?ターニングの際に注意しなければならないことは?

※ 特にクロスヘッドの場合の注意。

問12.危険回転数とは?

※ どのような状態で、何が悪い?

問13.NOONにおける機関日誌への記載事項について述べよ。

不具合

問1.シリンダー出力低下の原因は?

問2.ブローバイとは何か?

※ どういった現象で、どのような不具合があるか?また、その原因について答えられる必要があります。

問3.燃料弁の不具合を説明せよ。

問4.排気タービン過給機の回転数減少の理由について述べよ。また、当直中発見した場合、何をするか?

問5.過給機からのブースト圧力が低下する場合の理由を述べよ。

問6.ジャケット冷却水が低過ぎる場合と高すぎる場合の不具合について述べよ。

※ 内燃機関だから、熱を運動エネルギーに変えるのに、なぜ冷却するの?

問7.べーパーロックとは何か?

保守

問1.クランクデフレクションを生じる理由について述べよ。

※ そもそもクランクデフレクションとは?

問2.燃料噴射弁の構造を説明せよ。

※ 噴射圧の調整方法は?

問3.主機潤滑油ポンプの圧力調整方法について述べよ。

問4.シリンダーカバーを取り外した状態で行うシリンダーライナーの点検箇所について述べよ。

※ つまりピストンを抜いていない状態での点検

問5.ピストンリングの計測箇所について述べよ。

※ 幅?厚み?は、どこをいうか?

プロペラ・軸系統

問1.プロペラの各部の名称を答えよ(図を見ながら答える問題)

※ できれば図を描けるように。

問2.プロペラには、どのような材質が採用されているか?

問3.ハイスキュープロペラとはどのようなプロペラか?

問4.プロペラピッチとは、何か?

問5.キーレスプロペラの利点

※ ナカシマプロペラ株式会社 ホームページ

問6.CPPとは何か?

問7.CPPが漁船やモーターボートに使用されない理由は何か?

問8.プロペラが振動する理由について答えよ。

問9.レーシングとはどのような現象を言うか。

問10.キャビテーションとは、どのような現象か?

※ どんな時に発生して、どのような場所で発生しやすいか?

問11.スリップとは?どのようにして求めるか

※ スリップの定義をまず覚えよう!

問12.プロペラ部に生じる損傷の種類について述べよ。

問13.船尾管軸受の支面材の説明

※ 日本財団 図書館 2級舶用機関整備士指導書

補助ボイラー

※ 主ボイラーの問題と思われる問題は、削除しました。

問1.ボイラーの内部と外部の定義は?

※ 内部には何があり、外部には何がありますか?

問2.清缶剤を使用する目的を答えよ。

問3.ボイラー水内のシリカと塩化イオン物による不具合について述べよ。

問4.ボイラー水の塩化イオン濃度を下げる方法を述べよ。

問5.ウォーターハンマーとはどのような現象を言うか?

※ どうなったら起こるの?どのような不具合を生じるの?

問6.ボイラーにおけるキャリーオーバーとはどのような現象を言うか?

※ 宝くじのキャリーオーバーとは、イメージが違うよ。

問7.ボイラーの点火前の確認事項について述べよ。

問8.ボイラーの肌付き弁を挙げよ。

問9.補助ボイラーのトリップ要因

問10.FDFにインレットベーンが採用される理由は何か?

※ そもそもFDFって何?

問11.FDF停止による不具合

※ FDFは、何をするもの?

電気・電子

発電機

問1.周波数の定義を説明せよ。

※ 定義と共に単位も覚えてね。

問2.発電機の周波数が上らない原因について述べよ。

※ 周波数の式を覚えておいてね。

問3.最後に乗船した船の発電機の電力値,周波数値は?

※ 陸上では、西日本と東日本で周波数が異なりますが船では?

問2.発電機並列運転時の確認事項は何か?

※ 何が、どうなっていることを確認しますか?

問3.並列投入前に電圧が違うときどのように対処するか?

問4.位相を一致させるための方法は?

※ 交流における位相ってなに?

問3.同期検定器と同期検定灯は何故それぞれ存在するか?

※ それぞれどのようなものか?

問4.発電機の同期速度、周波数,回転数,極数の関係式について述べよ。

※ 式

問5.発電機自励式、他励式の原理について述べよ。

問6.同期発電機の”同期”とは何か?

配電盤・分電盤

問1.スペースヒーターは、どこに、何のために設けられているか。

問2.船内におけるアースランプの構造を説明せよ。

問3.ACBとは?

問4.優先遮断と選択遮断の違について述べよ。

※ ここでいう遮断とは?

問5.非常灯の電圧は、何ボルトか?

電動機

問1.電動機のスター結線からデルタ結線に組み替えた際の電流値の変化は?

※ スター・デルタは、よく出る問題です。その使用理由を覚えてね。

問2.誘導電動機の種類について述べよ。

問3.誘導電動機のすべりとは何か?

電子,回路

問1.自己保持回路とは?

問2.自己保持回路の使われている場合は?

※ 結構あるよ!以前、3年目ぐらいの二等機関士にその一般的な回路を何も見ずに書いて見せたら、驚いていました。いやいや、これぐらいは、高専の時に習ったでしょう?と返しました。

問3.電気抵抗,電力に関する簡単な計算問題

※ 少なくとも中学生程度の式は、覚えておきましょう。

問4.24Vのソケットに12Vの電球を入れるとどうなるか?

※ 明るくなる?暗くなる?変わらない?

補機

冷凍機

問1.冷凍機サイクルにおける各種用機器の役割を答えよ。

問2.モリエル線図を描いて説明せよ。

※ 問1と合わせて覚えること。

問3.冷凍庫内の冷却不足の原因

※ まずは、冷凍サイクルを覚えましょう

問4.膨張弁が壊れた時の対処方法は?

※ そもそも膨張弁て何?

問5.冷凍機のエアー噛みこみと冷媒内の水分の不具合とその対処方法は?

MGPS

問1.MGPSについて説明せよ。

※ 何のための装置で、どのような原理でその目的を果たすか?

問2.MGPSの原理、調整の方法について説明せよ。

ポンプ

問1.ポンプの種類について述べよ。

※ どんな種類があって、どんな場面で使用されるの?

問2.渦巻ポンプの理論吸入揚程について説明せよ。

問3.渦巻きポンプの始動方法とその理由を述べよ。

※ 以前、工務監督をしていた時、超ベテラン(自称)の機関長が、そんな始動方法を行ったら壊れると言ってきた。私は、仕方なく、文献を見せて説明した。

問4.渦巻きポンプのマウスリングの位置と役割について説明せよ。

問5.冷却海水ポンプの台数と流量の制御について説明せよ。

※ どのタイミングで、どのようにして制御する?

問6.渦巻ポンプの始動方法は?それはなぜ?

造水器

問1.造水器のエジェクターについて、ブライン・抽気は、どこから引いているか。ブラインとはなにか?

清浄機

問1.清浄機の調整板について説明せよ。

※ 何を調整するの?どこに付いているの?

問2.清浄機の比重板の選定方法について述べよ。

※ 決定のための要素、その理由について考えてね。

燃料油と潤滑油

燃料

問1.燃料油性状表の項目について述べよ。

※ 日本財団 図書館 1級舶用機関整備士指導書

問2.燃料油にはどのような性状があるか(燃料油中に含まれる不純物の種類)?項目と概略を述べよ。

・残留炭素分とは何か?

・灰分とは何か?

問3.燃料油の添加剤の種類について答えよ。

問4.燃料油のグレード、粘度による分類について述べよ。

潤滑油

問1.タービン油に求められる性質は?

問2.シリンダー油とシステム油の違いについて述べよ。

※ 最大の違いは?

問3.潤滑油のTBNとは?

※ 日本財団 図書館 1級舶用機関整備士指導書

類似問題:シリンダー油が高アルカリ性の理由は?

類似問題:シリンダー油のTBNの値は?

問4.タービン油、システム油、シリンダー油を積み込む場合、どの順番で積み込むか?それはなぜか?

※ 類似問題で、A重油とC重油の積み込み問題があります。

海技試験六法を使用する問題

よく出る法律等の目的は、必ず目を通しておくこと!!

問1.高所作業時に安全ベルトを着用しなければならないのは何m以上の場合か?

※ 第51条(定番問題)

問2.非常配置表

※ 法第14条の3 第1項,施行規則 第3条の3

問3.船員手帳の再発行

※ 法第50条,施行規則 第32条

問4.船員手帳の取り扱いについて定めている法律等を述べよ。

※ 第50条

問5.船員の労働時間について述べよ

※ 基本的には、どのくらいで、例外が認められている時間は?

問6.配電盤の構造について

※ 第213条

問7.船舶検査手帳の交付時期について

※ いつ交付される? 第10条の2

問8.配電盤取扱者の保護

※ 第212条

問9.船員の健康証明書の費用は、誰が負担するか?

※ 第56条の2

問10.操練は、労働時間に含まれるか?

※ 第68条

問11.管系の識別標識について、どの法律又は規則に何と定められているか?

※ 第23条

問12.非常停止装置が適合していなければならない基準、誤動作を防ぐカバーについて、どの法律又は規則に何と定められているか?

※ 第93条

問13.取扱説明書について、どの法律又は規則に何と定められているか?

※ 第101条の2

参考サイト

船員法船員法施行規則

船員労働安全衛生規則

船舶設備規則

船舶機関規則

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする