三級海技士(機関)令和2年7月定期 筆記試験問題 機関1

三級海技士(機関)令和2年7月定期 筆記試験問題 機関1

制限時間:3時間

三級機は、1,2,3,4,6の5問を解答する。(配点:各問100,総計500)

三級内は、2,3,5,6の4問を解答する。(配点:各問100,総計400)

機関一

(一)蒸気タービンにおいて、再生タービンプラントが採用される理由をあげよ。

(二)蒸気タービンの主復水器に関する次の問いに答えよ。

(1) 主復水器内に設けられる仕切板(邪魔板)の役目は、何か。

(2) 主復水器に接続している配管には、どのようなものがあるか。(3つあげよ。)

(3) 運転中,主復水器の真空度が低下する場合の原因は、何か。(3つあげよ。)

(三)ガスタービンに関する次の(1)~(3)の用語を、それぞれ説明せよ。

(1) ホットスタート

(2) ウェットモータリンング

(3) コールドセクション

(一)ディーゼル機関に関する次の問いに答えよ。

(1) 性能曲線(負荷試験曲線)には,燃料消費率のほか,どのような事項が示されているか。
(2) 運転中の機関の燃料消費率を求める場合,必要な計測項目は,何か。
(3) 上記(2)の項目を正確に求めるため,それぞれどのようにして行うか。

(二)四サイクルディーゼル機関のシリンダ内において発生するブローバイについて,次の問いに答えよ。

(1) ブローバイが発生するのは,どのような場合か。
(2) ブローバイが発生したまま運転を続けると,どのような害があるか。

(一)ディーゼル機関における危険速度(危険回転速度)とは、どのようなことか。また、危険速度で機関を運転すると、どのような害が生じるか。それぞれ述べよ。

(二)四サイクルディーゼル機関の空気管制弁式始動弁に関する次の問いに答えよ。

(1) 図は,空気管制弁式始動弁を示す。図の①及び②のガスケットが不良の場合,それぞれ何が漏出又は郎入するか。(始動時及び運転時に分けて記せ。)

(2) 始動時,始動弁の開閉は,どのように行われるか。

(3) 始動弁が開弁状態で固着すると,どのような害を生じるか。

(一)船用2胴D形水管主ボイラについて述べた次の文の[     ]の中のア~キに適合する字句と,下記①~⑱の語群の中から選べ。

(1) 2個の[  ア  ]と,これらを連結する多数の水管及び[  イ  ]からなっている。
(2) 胴の直径が小さいので[  ウ  ]に耐え,保有水量が少なく[  エ  ]が大きいので蒸気の発生が速い。また,炉の形を自由に作れるので[  オ  ]も広く良好な燃焼ができる。しかし,構造が複雑で[  カ  ]の給水を必要とし,負荷の変動によって圧力及び[  キ  ]の変化が大きい。

語群:① 水位, ② 硬度, ③ たき口, ④ 管寄せ, ⑤ 腐食, ⑥ 高圧,
⑦ バーナ, ⑧ 燃焼室, ⑨ 酸性, ⑩ 煙管, ⑪ ステー, ⑫ 蒸気通路,
⑬ 良質, ⑭ れんが, ⑮ ドラム, ⑯ 伝熱面積, ⑰ アルカリ性, ⑱ 燃料油温度

(二)船用2胴D形水管主ボイラの重油燃焼装置のエアレジスタに関する次の問いに答えよ。

(1) ウインドボックスは,供給空気に対してどのような役目をするか。
(2) 供給空気は,一次空気と二次空気に分けられるか,それぞれどのような役目をするか。

(三)船用2胴D形水管主ボイラ(重油だき)において,炉内の燃焼状態の良否を見分ける方法をあげよ。

(一)補助ボイラにおいて,次の(1)~(3)は,ボイラにどのような害を及ぼすか。それぞれ記せ。

(1) 内部伝熱面に付着したスケール
(2) ボイラ水中の浮遊物
(3) ボイラ水中のスラッジ

(二)補助ボイラのマンホールに関する次の文の[ ]の中に適合する字句を記せ。

(1) マンホールを設けるための穴をあけると,その部分の板の強度が減少するから,ボイラ胴のマンホールでは,[ ア ]環を取り付け,前鏡板下部のマンホールでは,鏡板をボイラ内側に[ イ ]てフランジを出して強度をもたせている。
(2) マンホールドアは,その周囲に溝を設け,この溝に[ ウ ]を入れる。そして,マンホールドアをボイラに取り付けるには,ドアをボイラの[ エ ]部から当て,[ オ ]をかけてナットで締め付ける。

(一)プロペラに関する次の問いに答えよ。

(1) プロペラ後進面が浸食される原因は何か。
(2) 羽根などの割れを浸透探傷法で点検する場合,どのような要領で行うか。
(3) 羽根面の腐食が軽度の場合は,どのような手入れを行うか。

(二)図は、可変ピッチプロペラの油圧式ピッチ調節機構を示す。図によって、操縦スタンドの操縦レバーをある翼角にとった場合の作動を説明せよ。