周速度

問題

周速度は、どのように求めるか?

解答例

直径(㎡)×パイ(円周率)×回転数(rpm)で求めます。単位は、m/min(メートル毎分)です。

周速度とは、ある回転をする物体のある表面が回転軌道上(円周上)をどのくらいの速度で動いているのかを現したもの。

更に詳しく

式からわかると思いますが、前半部分の「直径(㎡)×パイ(円周率)」は、円周を求める式です。それに回転数を掛けるということで求められます。

つまり、同じ回転物体でも、場所(回転中心からの距離)によっては、周速度が異なるのです。

分かり易い例で説明すると、運動場のトラックを並んで走る時を思い浮かべてください。

カーブに差し掛かった時、外側を走るのと内側を走る時では、外側の人の方が早く走らなければなりませんね。

下の図で説明すると、回転物体が①の位置から②の位置まで回転するとき、aよりもbの方が長くなります。並んだまま動くとすると、bを回る方が早く動かなければならないのです。

E30004

分かりました?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする