三級海技士(機関)機関一 筆記問題 プロペラ(1)

三級海技士(機関)機関一 筆記問題 プロペラ(1)

以下は,三級海技士(機関)筆記試験,機関一に関する過去問題です。

※ 出題時期は,平成22年7月から平成29年4月定期試験までの問題を調べたものです。

問題1

プロペラに関する次の文の[ ]の中に適合する字句を記せ。25/10

(1) プロペラ羽根設計中心線と羽根先端とのずれの距離を,[ ア ]という。

(2) プロペラピッチ比とは,プロペラピッチと[ イ ]の比をいい,この値の[ ウ ]いものは,タグボートなどに使用される。

(3) プロペラとプロペラ付近の船体との隔たり又はプロペラを取り付ける部分の船体の空所のことを,プロペラ[ エ ]という。

(4) [ オ ]とは,プロペラ羽根の各断面で,前縁及び後縁が前進面基準線より反り上った状態をいう。

問題2

プロペラに関する次の文の[ ]の中に適合する字句を記せ。23/02,26/10

(1) プロペラの質量や機関出力が大きく,そして1回転中のトルクの変動も大きい船の場合,キー付きプロペラを装着すると,キーに非常に高い変動トルクによる[ ア ]力が作用し,プロペラ軸のキー溝部にクラックが発生する危険性がある。キーレスプロペラを装備すると,このキー溝部のクラック発生のおそれはなくなり,またプロペラ軸の[ イ ]部の円周方向に発生するクラックも回避しやすくなる。

(2) プロペラとプロペラ付近の船体との隔たり,又はプロペラを取り付ける部分の船体の空所のことを,プロペラ[ ウ ]という。プロペラと船尾材の隙間が狭過ぎると,キャビテーションや[ エ ]の原因となる。

(3) プロペラピッチ比とは,プロペラピッチと[ オ ]の比をいう。プロペラピッチ比の値の[ カ ]いものはタグボートなどに,その値の[ キ ]いものは高速艇などに使用される。

解答1

(1) ア:スキューバック

(2) イ:プロペラ直径,ウ:小さ

(3) エ:アパーチャ

(4) オ:ウォッシュバック

解答2

(1)ア:せん断,イ:コーンパート(テーパ大端)

(2) ウ:アパーチャ,エ:騒音・振動

(3) オ:プロペラ直径,カ:小さ,キ:大き

参考文献

機関科口述試験研究会編:機関科三級 口述標準テスト,海文堂,1999年

東京海洋大学海技試験研究会編:海技士3E 徹底攻略問題集,海文堂,2011年

機関技術研究会編:最近3か年シリーズ 三級海技士(機関)800題 平成28年度版,成山堂書店,2016年

機関技術研究会編:最近3か年シリーズ 三級海技士(機関)800題 平成30年度版,成山堂書店,2018年

三級海技士(機関)筆記試験問題
このページでは、三級海技士(機関)の筆記試験問題に関する説明を行います。