船乗り

塾長の独り言

できるだけ多くの海事人材を世に送り出す(その8)

おはようございます。いつも海技塾.comを訪問頂き、ありがとうございます。訪問者数が8,000人を超えました。少し、訪問者数の増加ペースが早くなったようで、リピーターが増えているのではないかと、勝手に喜んでおります。さて、そろそろ、何でこん...
塾長の独り言

船乗り、船員になるには、まず・・・

おはようございます。本日は、「船乗り、船員になるには、まず・・・」と題して、少し私見をお話ししたいと思います。最近、「Yahoo!知恵袋」で検索していると「船乗りになりたいのですがどういった学校、資格を取ればよいのか?」とか、漠然と「船員に...
塾長の独り言

できるだけ多くの海事人材を世に送り出す(その6)

おはようございます。いつも海技塾.comを訪問頂き、ありがとうございます。訪問者数が6000人を超えました。ということで、ちょっと題目から遠のいているような気もしますが、私の自己紹介的な昔話を。将来どんな仕事がしたいですか?商船高専の4年半...
塾長の独り言

できるだけ多くの海事人材を世に送り出す(その2)

おはようございます。お陰様で、海技塾.comの訪問者数が、2,000人を超えました。最初の月は、休暇中だったので、結構更新しており、比較的早く1,000人を超えましたが、現在は乗船中で、あまり更新できなくて、リピーターの皆さまには申し訳なく...
塾長の独り言

船乗りは乗船時の挨拶がその後の生活を左右する!?

おはようございます。本日は、試験の勉強の話ではありませんが、個人的に重要だと思っていることについてお話します。人は、第一印象が重要とよく言いますが、船乗りも最初の印象が大切ではないかと私は思います。具体的には、乗船時の挨拶は、特に大切である...
塾長の独り言

船員,船乗り,海技士,航海士,機関士,海技士・・・

おはようございます。本日は、海技士試験の問題のお話ではないのですが、ちょっと気になったので題記についてお話ししたいと思います。最近、Yahoo!知恵袋で「船員」、「船乗り」、「海技士」、「航海士」、「機関士」と検索すると、7月4日18時の時...