海技塾.com

船員の、船員による、船員のための学びの場(そして船・船員・船乗りに興味がある方へ)

フォローする

  • おふねのおはなし v│
    • ここるくんの船乗りへの道
    • ふなのるくんの大冒険
    • ふねのひみつ
  • 船長コース v│
    • 国際信号旗小テスト
      • 国際信号旗小テスト(レベル1)
    • 二級航海筆記問題
    • 三級航海筆記問題
    • 三級航海口述問題 >
      • 法規(含む六法)
    • 海上交通三法
      • 海上衝突予防法
      • 海上衝突予防法施行規則
      • 海上交通安全法
      • 海上交通安全法施行規則
      • 港則法
  • 機関長コース v│
    • 三級機関筆記問題
    • 三級機関口述問題 >
      • 機関1
      • 機関2
      • 機関3
      • 執務一般
      • 機関六法
  • 海技試験勉強 v│
    • 船舶視覚資料
    • 毎日一問暗記
    • 最近の過去問題
    • 用語集
    • 海技試験関連法規
  • 海事関係情報 v│
    • 海事関係行事情報
    • 便利情報
    • 海事リンク集(一般向け)
    • 海事リンク集(業界人用)
  • サイト説明 v
    • 海技塾とは
      • 塾長の目的
    • お知らせ
    • 個人情報について
    • サイトマップ
    • お問合せ・ご意見
    • 情報提供のお願い
ようこそ海技塾へ

このサイトでは、三級海技士(航海)又は三級海技士(機関)を目指す人のために有益な情報を提供することを当面の目標としております。

また、船に興味がある方へ向けて「おふねのはなし」という記事も時々更新しております。

お勧めページ

三級海技士(航海)筆記問題 / 三級海技士(航海)口述問題

三級海技士(機関)筆記試験問題 / 三級海技士(機関)口述問題

新着記事

灯質「Fl W 15s」は、どのような意味か?(例:城ヶ島灯台)

灯質「Fl W 15s」は、どのような意味か?(例:城ヶ島灯台)

2016/6/22 口述(航海), 毎日一問暗記

問題 海図に記載されている「Fl W 15s」とは、どういう意味か? 解答例 意味:15秒毎に白色の単閃光が1回光ります。 灯台...

記事を読む

相対湿度とは?

相対湿度とは?

2016/6/15 口述(航海), 毎日一問暗記

問題 相対湿度とは、どのような湿度か? 解答例 同じ体積の空気があった場合、その空気中に含むことの出来る水蒸気の量は、その空気の温度に...

記事を読む

できるだけ多くの海事人材を世に送り出す(その1)

できるだけ多くの海事人材を世に送り出す(その1)

2016/6/9 塾長の独り言

おはようございます。 昨日、海技塾.comは、おかげさまで、開塾から訪問者1,000人となりました。 ありがとうございました。こ...

記事を読む

露点温度とは?

露点温度とは?

2016/6/8 口述(機関), 口述(航海), 毎日一問暗記

問題 露点温度とは、どんな温度か? 解答例 露点温度とは、水蒸気を含んだ空気を冷却したとき、凝結(水滴として現れる)が始まる温度のこと...

記事を読む

「めざせ!海技者セミナー 2016 IN FUKUOKA」(6/17)のご案内

「めざせ!海技者セミナー 2016 IN FUKUOKA」(6/17)のご案内

2016/6/4 海事イベント情報

おはようございます。 またまたこの行事に関係ありませんが、勝手に、ご紹介します。 このセミナーは、船員になりたい方のために、採用...

記事を読む

海技塾.com 5月のアクセス数について

海技塾.com 5月のアクセス数について

2016/6/2 塾長の独り言

おはようございます。 6月ですね〜 もうすぐ梅雨ですね〜 船乗りにとっては、雨の日の荷役・バンカー(補油)は、とっても嫌で...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • Next
  • Last

2016年5月5日開塾

  • 830767総閲覧数:
  • 114今日の閲覧数:
  • 433792総訪問者数:

毎週水曜日+α気まぐれ更新中

【固定ページ更新情報】

機関長コース(適宜更新)
船長コース(適宜更新)

カテゴリー

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

最近の投稿

  • 三級海技士(機関)機関二 筆記問題 同期発電機(4)
  • 三級海技士(航海) 運用 筆記試験問題 タグの使用(2)
  • 三級海技士(機関)機関二 筆記問題 同期発電機(3)
  • 三級海技士(航海) 運用 筆記試験問題 タグの使用(1)
  • 三級海技士(機関)機関二 筆記問題 同期発電機(2)
  • 三級海技士(機関)機関二 筆記問題 同期発電機(1)
  • 三級海技士(航海) 運用 筆記試験問題 離着岸操船(2)

最近1週間の人気記事

  • 日本の外航船会社HPリンク集 カテゴリ: リンク, 海事関係情報
  • 三級海技士(航海)筆記問題
  • シールポット カテゴリ: 機関長コース, 毎日一問暗記, 視覚資料, 過去問題
  • 海技士資格に必要な履歴 カテゴリ: 便利情報, 塾長の独り言
  • 発電機の並列運転の方法(配電盤操作) カテゴリ: 口述(機関), 電気・電子
  • ジャイロコンパス作動の概念 カテゴリ: 口述(航海), 航海, 航海計器
  • スタフィングボックス カテゴリ: ディーゼル機関, 口述(機関), 機関1, 機関長コース, 毎日一問暗記, 視覚資料
  • 周速度 カテゴリ: 口述(機関), 毎日一問暗記
  • 磁気コンパスの自差と偏差 カテゴリ: 口述(航海), 航海, 航海士, 航海計器
  • 船舶視覚資料

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ちいさなふなのるくんの大冒険
  • ここるくんの船乗りへの道
  • 船長コース
  • 機関長コース
  • 海技塾とは
  • 塾長の目的
© 2015 海技塾.com