三級海技士(機関)口述対策 10日間チャレンジ5日目

おはようございます。

先週に引き続き、三級海技士(機関)口述対策 10日間チャレンジの5日目です。

※ 蒸気タービンの問題は、削除しています。

いつものように、答えは、自分で調べてくださいね。

第5日目は、平成24年10月の問題から


力学・熱力学・材料力学等(基礎力学)

問1.比熱とは何か?定容比熱と定圧比熱はどちらの方が大きいか?

問2.熱機関のサバテサイクルについて(どこが等容,等圧行程か、など)

問3.材料の熱処理の種類

※ 定番の問題

問4.熱応力とは?シリンダーライナーの内側と外側どちらに引っ張り応力が作用するか?

※ 定番の問題

問5.金属の微細な傷の発見方法について述べよ。

※ 非破壊検査の種類

ディーゼル機関

問6.着火遅れ、後燃えについて(後燃えは通常のディーゼル機関で発生しているか)

問7.平均有効圧力とは何か?

※ 平均に対して、他の圧力も覚えてね。

問8.シリンダー出力が低下する原因は?

※ 関連問題、排気温度が高くなる原因は?

問9.低出力運転を続けた場合の不具合には何があるか?

問10.クランクデフレクション計測方法

※ そもそも、クランクデフレクションて、何?

※ クランクケース内点検は?

問11.燃料噴射弁の噴射テストでチェック項目(噴霧状態,噴射圧など)

問12.過給機の2種類の過給方法

問13.排気干渉とは何か?

※ 問12で挙げた種類で、どちらが影響を受けやすいか?どのように防止するか?

問14.主軸受の摩耗の計測方法を述べよ。

問15.燃料噴射弁の連続使用期間は、どの程度か?

問16.直前に乗っていたディーゼル船の始動空気系統を説明をせよ。

※ 問17と合わせて

問17.運転中に始動空気系統から漏れが発生した場合の調べ方を説明せよ。

※ どうなりますか?

ボイラー

問18.ボイラー水試験項目

プロペラ

問19.プロペラの材質は?キーレスプロペラは、何の力で固定しているか

問20.船尾管のLO冷却方法

問21.油潤滑式船尾管の説明

問22.クロスマークとは何か?

※ どのようなもので、どこに発生するか?

問23.プロペラ損傷の調べ方を説明せよ。

電気・電子

問24.発電機の始動方法

問25.絶縁低下箇所の発見方法→アーステストを行うとアースランプはどうなるか

問26.同期投入の条件

※ なぜ単独運転時と並列時においてガバナースイッチの操作で変化するものが違うか

問27.電動機が海水に浸かったときの対処法を説明せよ。

※ まず何をしますか?

補機

問28.冷凍装置に空気が混入した場合はどうなるか?

問29.清浄機の回転体の図を見て流れの説明

※ まずは、原理を覚えてね。

問30.渦巻きポンプの断面図を見てながら、マウスリングの役割、インペラーの穴は何か?ボールベアリングの潤滑方法

※ 構造をイメージできるように

問31.冷凍機の冷却能力低下の理由は何があるか。

※ 冷凍サイクルに影響を及ぼすものは?

燃料・潤滑油

問32.機関に影響を及ぼすFOの成分

※ 燃料の性状についても覚えてね

問33.シリンダー油とシステム油の違い

※ それぞれ求められる性状は?

問34.LOが劣化すると、何に変化が現れるか?HD油に添加さえる添加剤

※ 潤滑油の成分表に何が書かれているかも覚えること。

法規

問35.満載喫水線が必要な船舶は?

※ 第三条

問36.電気機械及び電気器具を設備してはいけない場所は?

※ 第52条

問37.非常配置表に表すべき信号

※ 第3条の3

問38.高所作業の定義は?

※ 第51条

問39.配電盤の絶縁抵抗について述べよ

※ 第224条

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする