1日目 / 2日目 / 3日目 / 4日目 / 5日目 / 6日目
7日目 / 8日目 / 9日目(前のページへ) / 10日目 / 厳選問題集(次のページへ)
おはようございます。
10日間チャレンジも、いよいよ、ラスト!!
5日目から8日までの復習です!!
航海
航海計器
磁気コンパス
- マグネットコンパスの自差は、どのようにして求めるか。偏差は?
- マグネットコンパスの自差は、どのような理由で変化するか?
- マグネットコンパスの自差曲線とは?なぜ必要か?
- 偏差は、どのような場合に変化しますか?
- 電気を使わない航海計器は何か?
- マグネットコンパスが真北を示さないのはなぜか?
ジャイロコンパス
- ジャイロエラーの検出方法は?
- ジャイロコンパスの旋回誤差とは?
- ジャイロコンパスの警報にはどのようなものがあるか?
- 当直中にG.CoとM.Coを比較する理由は?
音響測深機
- 音響測深器の原理
- 音響測深器の調整の種類
電磁ログ・ドップラーログ
- EMログの原理,調整方法は?
オートパイロット
- オートパイロットの調整の種類は?
- オートパイロットの警報は?どのような状態になるとアラームが鳴るか?(それぞれ簡単に説明)
- オートパイロットから手動操舵にしなければならない場所は?
レーダー
- レーダーの物標探知の原理、調整方法、偽像の種類・各偽像の説明(偽像は図で描けるように)
- ARPAの機能にはどのようなものがあるか?(TCPA,DCPAとは?)
GPS
- GPSを用いての海上での測位には最低何個の衛星が必要か。またDGPSとは。
コースレコーダー
- コースレコーダー(紙表示)にはどのようなことが表示されているか。そのことから2つ組み合わせてわかることは何か?
- コースレコーダーの電子信号は、どこから受け取るか
その他
- 船橋にある航海計器を挙げよ
航路標識
航路標識の種類
- 航路標識のトップマークは?方位標識,安全水域標識,孤立障害標識,特殊標識(もう覚えたでしょう?連日復習)
- 航路標識について説明せよ。安全水域標識,特殊標識、左舷標識
- 日本の港を出港する際、右舷側に見る灯浮標の塗色とヘッドマークは?
- IALA海上浮標識のA方式とB方式について、B方式を採用している国は?
- 水源はどこか?
灯質
- 灯質について、Fl W R
- Iso G 6s 12m 3M,F Y 21m 13M
- 明弧,分弧について説明せよ
- Al Fl WR 30s,Iso 8s
- Fl R 10sは何か?
- 光達距離の種類は
レーダービーコン
- レーダービーコンについて答えよ(映り方,役割等)
水路図誌
水路図誌
- 海図を見て、使えるか使えないか、どこで判断するか?
- 海図の小改正について要領を述べよ。海図の改補の方法は?
- 水路図誌とは何か?どのようなものがありますか?
- 水路図誌はどこが発行しているか?内容は?一時関係は、何があるか?小改正とは何か?
- 水路通報以外でどこで改補の情報を得るか?
- 沿岸航海をする場合に使用する水路誌は?
- 漸長図とは、どのようなものか。特徴は?
- 北緯(南緯)何度まで漸長図を使用してもよいか?
- 海図の大縮尺と小縮尺について。入港中、港内で使用する縮尺はどの程度?(大,小とは?)
海図図式
- 底質、M、S、Sh、Coとは?
- 海図記号で暗岩,洗岩,干出岩の記号を答えよ
- 海図記号で沈船(2種類)(点線がある場合と無い場合の差),一部沈没船の記号を答えよ
- 水深,橋,灯台はどこが基準になっているか?
- 海図図式の記号(西方位標識,下げ潮流,沈船,暗岩,洗岩,孤立障害標識,分弧の記号)を見て名称と意味を答えよ(海図使用)(応用)
潮汐及び海流
- 大潮・小潮について説明せよ。潮汐はなせ起こるか?
- 朔望から大潮、小潮までどのくらいずれるか?(応用)
- 潮汐及び海流
- 潮汐について、日潮不等、大潮、月齢を説明せよ
- 一日一回潮とはそのようなものか説明せよ
- 月潮間隔とはどのようなものか?
地文航法
- トラバース表とは何が書いてあるのか?何に使いますか
- 一つの物標による位置決定法について述べよ
- 船首倍角法を説明せよ
中分緯度航法
- 平均中分緯度航法の算法、トラバースとは?Dist,Co.D.lat,Depとは?
- 平均中分緯度航法の利点・欠点
クロス方位法
- クロスベアリングの方法、流れ、注意点,理由
- レーダーによるクロスベアリングの手順、理由を述べよ
- クロスベアリングに用いる物標の選び方について述べよ
- 視界制限状態でレーダーにより船位を測位する場合の注意点について述べよ
- レーダーが壊れました!1物標だけ顕著な目標があります。どうやって船位を求めますか?(問題の言い方を変えただけ)
- クロスベアリングで誤差三角形ができる理由
避険線
- 避険線について述べよ。レーダーを用いた方法は?
- 避検線を設定する際の考慮事項を述べよ
大圏航法
- 大圏航法とはどのようなことですか?(変針点はどのように求めるの?どういった要領で?)
- 集成大圏航法とは?
天文航法
- LOPとは何か?
- 太陽の子午線高度が90度にきわめて近い高度になるのは、推測緯度と太陽の赤緯がどのような時か?
- 神戸で太陽が北中することはあるか?では石垣島は?(北回帰線,南回帰線って聞いたことある?)
- 出没方位角法を行う時期、必要な要素は?計算方法、使う器具は?
- 太陽の真日出時とは?(図を描いて!)
- 天球図を描いて説明せよ(これがわからないと天測はできません)
運用術
船体・設備及び属具
- 一般配置図とは?
- 船の長さには、どのようなものがあるか?どこを基準としていますか?(図を描けるように)
- トン数は、何があるか?
- 船首構造部材について(それぞれの位置と役割は?)
- 船首パンチング構造について説明せよ
- 船首部タンクの目的,張水時の注意事項
- ビームとフレームは?(図に描いて!!)
- フレーム番号は、どこを基準に?間隔は一定?それとも異なる?なぜ?
- 二重底の構造部材を説明せよ
- ビルジキールとは?(図に描いて!!,ビルジって何?)
- ビルジウェルとは何か?その役割は?
- コファダムとは?役目は?
- ホグ,サグとはどのような状態か?どういった時に生じやすいか?(絵が描けるように)
- ドラフトマークの大きさは
- シヤー,キャンバーとは?
操船
- 新針路距離とは何か?
- キックとは?
- 正船首の2船長ほど先に物標を発見した場合の避け方について述べよ。
- 惰力の種類は?停止惰力とはなにをする時に考慮するか?(旋回圏とかと一緒に覚えること)
- 前進投錨と後進投錨の利点と欠点について述べよ。
- 側壁影響とは、どのような現象がおこるか。その対処法を述べよ。
- 浅水影響とは?
- 錨鎖伸出量の目安となる式を答えよ。(基本の長さと応用の長さは?)
- 錨泊する際、使用する錨の選択(右舷or左舷)は、どのように決めるか?
- 錨鎖の1節の長さは?(基本)
- 投錨手順について述べよ。(絵で描いてもいいよ!!,前進投錨と後進投錨それぞれについて覚えてね!)
- 投錨時のアプローチはどのようにするか?
- 船橋でブロートアップがわかる方法は?
- 錨鎖の進出長さはどのように知るか?
- 走錨とは何ですか?走錨を知る手順を答えなさい。
- 振れ止め錨の役割は?
- TKとは?TKは操縦性能にどのような影響を及ぼすか?
- Z試験とは何か?スパイラル試験とは?
保安応急
- タンクのサウンディングは例え空だとしても毎日行うのはなぜか?(そもそもサウンディングを知らないの?)
- 救助操船について、種類を挙げ、1つ説明せよ。利点は?
- 人が落ちた時の救助操船のうち、いつどこで落ちたのかわからない時に使う方法は?
- 衝突した場合の処置は?
海上気象
風
- 春一番の時期、気圧配置、風向
- 突風の原因、大気が不安定とは?
- 日本近海で突風が起こる場合は?
霧
- 霧の種類を一つあげて、その発生過程を説明せよ。(定番)
- 三陸沖に発生する霧は?その霧の発生原因は?
- 霧ともやの違いは?(定番)
- 放射霧はどのようにクリアになるか?
気団
- 日本周辺の気団を挙げよ(どれが暖かい?どれが冷たいの?)
- オホーツク気団の性質と成因は?
- シベリア気団,小笠原気団の性質,季節
気圧
- 高気圧と低気圧の記号と定義は?
- 二つ玉低気圧とは?(どういう風な気圧配置?日本にどのような影響?いつ起こる?どうなる?)
- 温帯低気圧の出来方は?(どこで?どんな特徴?)
- 日本における典型的な気圧配置について述べよ(どういった風が吹く?)
- 高気圧でも注意すべき点は?
前線
- 前線の種類を4つ答え説明せよ。また、その記号を描け(今までの問題の応用編,名称,出来方,特徴,記号)
- 寒冷前線とは?気象の変化はどのようになるか?(どのような構造でとういった雲を伴うか?)
- 閉塞前線とは?閉塞前線の寒冷型と温暖型との違いを述べよ(日本ではどちらが多い?)
- スコールラインとは何か?(どこで起こる?)
台風
- 台風の定義は?
- 台風と温帯低気圧の違いは?
- 台風の危険半径について述べよ(危ない範囲,どうやって知るの?どうしなければならない?)
- 台風の目で注意すべき点
- バイスバロットの法則とは
その他
- 気象観測に用いる計器を述べよ
船体の安定その他
- なぜ喫水を読まなければならないの?
- GMの関係を図で示せ。動揺周期との関係を説明せよ。
- トップヘビーとは?(転覆は起こり易い?それとも起こり難い?)
- 乾舷とは?運航性能にどのように影響しますか?
- フリーボードとは
- バイザヘッド,バイザスターンを説明し、利点と欠点を述べよ
- 自由水影響とは?
- Wとθを使用して初期復元力を求める公式を説明せよ(θの範囲は?)
- MTCとは何か、TPCとは?
- 船が航走する時の抵抗を4つ挙げよ
当直
- 航海当直時の引継ぎ事項
- 航海当直の注意事項
- 出渠前の確認事項
- そもそも何のために入渠するの?
法規
海上衝突予防法
- 予防法の目的
- 予防法には、何が規定されているか?
- 航法とは何か?
- 見張りの目的(第5条,意味を理解すること!)
- 安全な速力とはどのような速力か?(第6条)
- 速力の決定には何を考慮するか?(第6条,その状況をイメージで覚えるように)
- 衝突のおそれ(第7条,定番問題!!)
- レーダーを用いた衝突のおそれの判断は?
- コンパス方位に変化があっても衝突のおそれがある場合は?(第7条)
- 衝突を避けるための動作はどのように行うか(第8条,定番)
- 狭い水道等のわん曲部における航法を答えよ(第9条 第8項)
- 追越し信号は、いつ、どのように行うのか(第9条 第4項,第34条 第4項)
- 分離通行帯の航法(第10条)
- 追越し船の定義は(第13条)
- 自船が、追越し船か横切り船かどうか判断できないときには、どうするか(第13条 第3項)
- 行き会い船か横切り船かわからない時はどうするか?(第14条 第3項)
- 横切り船の航法が適用する場合は、どのようなときか?また、条件を満たしていた場合にも横切りにならない場合は?
- 横切り船の定義は(第15条)
- 避航船と保持船について説明せよ(基本,第16条,第17条)
- 視界制限状態における航法(第19条,定番!!)
- 表示してはならない灯火とは?(第20条)
- 自船が保持船だった場合に、避航船が適切な動作をとっていないと疑問を感じた時にはどのようにするか(第34条 第5項→第17条 第2項→第17条 第3項)
- 海上衝突予防法 第34条とは何か?原則は?関係する信号は?視野にない船舶には適用するか?
- 予防法で規定される信号をすべて答えよ(第34条)
- 帆船の灯火,形象物を述べよ
- 運転不自由船の灯火形象物を説明せよ(形象物の間隔は?施行規則 第17条)
海上交通安全法
- 適用海域は?目的は?(第1条)
- 航路内で漁ろうに従事している船舶が守らなくてよい航法は?
- 航路を東からすべて答えよ
- 速力制限のある航路は?速力は?なぜ対水速力か?
- 瀬戸内海における航路を東から述べよ
- できるだけ右を航行する航路はどこ?なぜ
- 瀬戸内海で速力制限のある航路は?速力は?なぜ対水速力か?
- 航路で、一方通航の航路はどこか?その方向は?
- 緊急用務船が他の法律の規定に従わないで行えることは?(第6条の2,施行規則 第5条の2)
- 来島海峡の航法について述べよ(第20条)
- 来島海峡の潮流信号は?
- 来島海峡の速力に関する規定について述べよ(応用編,上限制限でないことに注意)
- 来島海峡航路で適用されない信号は何か?(海上衝突予防法 第34条 第6項)
- 来島海峡の航法で何が危険ですか
- 中ノ瀬航路を南航している船舶は、航路を沿って航行している船舶と言えるか?(応用編)
- 航路外で待機する船舶とは?
- 巨大船とは(第2条 第2項 第二号),巨大船の灯火,形象物は?(施行規則 第22条)
- 行き先信号の表示義務のある船舶は?(第7条,施行規則 第6条)
- 行き先信号はどのようなものがあるか?(第7条)
- 行先信号について。S,P,N,第一代表旗、第二代表旗について説明。なぜNができたのか。
- 備讃瀬戸東航路を東航する巨大船と宇高東航路を北航する一般動力船の見合い関係、どちらが避ける(第17条 第1項)
- 備讃瀬戸東航路の速力制限区間は、どこからどこまでか?(法第5条,施行規則第4条)
- 航路の横断の方法、適用除外の場合は
- 航路航行義務船とは、どのような船舶か?(第4条,施行規則 第3条)
- 危険物積載船の灯火と形象物について説明せよ
- 航路外で待機する船舶の基準は(第10条の2,施行規則 第8条)
- 伊良湖水道を航行する際に通報しなければならない船舶は?(施行規則 第10条)
港則法
- 目的は?
- 特定港とは?(第3条 第2項,定番)
- 特定港の数は?(少なくともだいたいの数を言えること)
問題
特定港とはどのような港か?幾つあるか?
模範解答
喫水の深い船舶が出入できる港又は外国船舶が常時出入する港であつて、政令(港則法...
- 汽艇等とは?(第3条 第1項,定番)
- 国土交通省令の定める船舶交通が著しく混雑する特定港を答えよ
- 追越しの条件は?
- 追越しが禁止されていない場所は
- 航路内での禁止事項(第13条)
- 航路において投錨してよい場合は?(第13条)
- 航路における航法は(第14条)
- 右小回り、左大回りとは?
- 安全な速力とは?
- 数字旗1を掲げる船は?
- 小型船の定義は?(第18条)
- 漁ろうについて(第35条)
- 航路内の航法について述べよ(第14条)
- 入航する汽船が進路を避ける場合に気をつけること(第15条)
- 喫煙等の制限に関して述べよ(第36条の2)
六法問題
- 発行前の検査(??法 第8条)
- 乗船後、2週間以内に行う教育は(??法施行規則 第3条の11)
- 救助艇操練を行うことを規定している条項は?(??第3条の4)
- 舷外(げんがい)作業について述べた規程等は?(??第28条 第11号,ちょっと難問題)
- 自動操縦中の船長の義務(??第3条の15)
- 高所作業とはどのような作業を言うか?(?? 第28条 第10号)
- 衛生担当者の業務について答えよ(?? 第8条)
- 作業を行う際の言語について説明せよ(?? 第3条の19)
- 操練の種類と内容(??第3条の4,復習)
- 満載喫水線を表示しなければならない船舶は?(?? 第3条)
- 日本船舶の特権を3つ挙げよ(??第2条,第3条)
- 甲板上の指揮について(??第10条)
- 自動操縦中の船長の義務(??第3条の15)
- 海技免状の有効期限(??第7条)
- 試験に合格して免許申請までの猶予期間は?(?? 第4条の3)
- ARPAを搭載しなければならない船舶は、どのような船舶か(??第146条の16)
- AISを装備しなければならない船舶は?(??第146条の29,AISの日本語名は?,同様の問題でレーダーの問題もあります)
- 海難審判の採決の執行者は?(??第48条)
- 海難審判における懲戒の種類(??第4条)
- 船舶国籍証書の検認について述べよ(??第5条の2)
- 危険物取扱責任者の業務(??第77条の5)
- 床面等の安全について(??第26条)
- 非常配置表には、何が書かれていますか?(??第3条の3 第2項・第5項,復習,定番)
1日目 / 2日目 / 3日目 / 4日目 / 5日目 / 6日目
7日目 / 8日目 / 9日目(前のページ) / 10日目 / 厳選問題集(次のページ)