三級海技士(航海)口述対策10日チャレンジ2日目

1日目(前のページ) / 2日目 / 3日目(次のページ) / 4日目 / 5日目 / 6日目

7日目 / 8日目 / 9日目 / 10日目 / 厳選問題集


おはようございます。

三級海技士(航海)口述対策10日チャレンジ2日目です。

カッコ内の太字は、私のコメント等です。

なお、以下の問題は、平成26年10月に出題された問題です。

航海

航路標識

灯台の灯質を答えよ。例:Al WR10s 19/16M 19m(大文字のMと小文字のmの違いは?)

明弧・分弧について答えよ。

指向灯とは何か?

光達距離にについて(光学的光達距離と地理的光達距離、どちらが長い?)

灯台の光達距離の眼光の基準は?

方位標識(各標識の灯質、どこが可航水域か?)

浮標識の塗色について述べよ。

水路図誌

橋の高さ・水深の基準(そもそも橋の高さと水深はなぜ必要なのか?)

水源とは?

最低水面とはどのようなものか。最低水面が基準となるものに何があるか。

海図が使用可能かはどこを見て判断するか(食べ物は何を確認する?→賞味期限)

潮汐表から来島海峡の潮汐を求めよ。 月齢(潮汐表がないためキャンセル)

海図にはどのようなものがあるか?

水路通報とは何か

水路通報にはどのような内容が記載されているか(水路通報が何のために存在するかを考える)

平面図,漸長図,大圏図は、それぞれどのようなときに使用するか。

航海計画・航法

“船速計算尺”を用いて速度を計算する方法(時間が無いのでパス)

大圏航法について、長所・短所を含めて説明せよ。(例えば、赤道上を東西に航海する場合には使えるの?)

漸長緯度航法と中分緯度航法の違い。(長所・短所)

避険線を使用する目的を述べよ(漢字から想像する)

航海計器類

ドップラーログの原理を説明せよ(ドップラー効果とは?)

音響測深器、どのような調整があるか。喫水調整を間違うとどうなるか。(復習問題)

オートパイロット天候調整は何を抑制するためのものか?(復習問題)

マグネットコンパスの保守・点検について述べよ(誤差修正・液体補充など)

ジャイロコンパスの原理について述べよ(ジャイロスコープ,プレセッション,定番問題)

オートパイロットの使用中の注意事項を述べよ(一般的な使用上の注意)

レーダービーコンについて述べよ。

レーダーで位置入れを行う際の手順,注意点を述べよ。レーダーにより方位と距離を測定した場合、どちらの方が精度がよいか?また、その理由は?(レーダーの特性を理解していること)

運用

船体構造等

一般配置図(英語名,どのようなことが掲載されているの?)

フレーム番号のつけ方(どこを基準とするか)

キャンバーとは(どんなもので役割は?)

コファダムとは(どんなもので役割は?)

船首隔壁の英語名称と役割(どこ?)

気象

霧ともやの違い(よく出る問題)

霧の発生原理(復習問題)

台風の進路予想(日本近海の話)

気圧の谷とは、そこでは天気が良いのか悪いのか?(特徴は?)

“[GW]”、“ALMOST STNR”の意味は(気象庁のホームページ)

その他

旗流信号(O・J)(フォーネティックコードの読み方、信号の意味)

法規

海上衝突予防法

見張りについて述べよ(条文,方法,第5条)

安全な速力とは?(第6条)

衝突のおそれ(第7条,復習問題)

衝突を避けるための動作(第8条)

分離通航方式(出入り口付近の航法は?)

追い越し船(第13条)

行き会い船(第14条)

横切り船(復習問題,第15条)

横切りと行き会いの判断は?横切りと追い越しの判断は?

視界制限状態(当直航海士としてどのような対応をすべきか?,第19条)

航海灯の照射範囲は?(図を描けるように!!)

海上交通安全法

瀬戸内海で一方通行の航路は?(瀬戸内海の航路の略図を描けるように!!)

瀬戸内海で速度制限のある航路は?(なぜ対水速力なのか?)

海上交通安全法で速力制限区域のある航路及び区間を述べよ。また、速力は、何ノットか?

海上交通安全法の航路を横断する場合には、どのようにしなければならないか。また、港則法においても適用されるか?

追い越し信号について、海上交通安全法と海上衝突予防法の違いは何か。港則法ではどうするか。

港則法

特定港とはどのような港か?(定義は?定番問題!!)

数字旗1を掲揚している船舶は、どのような種類の船舶か?阪神港ではどのような船舶か?(法律が改正になっているので注意!!)

右小回り左大回りとは?(なぜか?逆ではだめなのか?原則は?)

港則法で定められた航路の中で、どのような場合に他船を追い越すことができるか。また、追い越すことができる航路はどこか。(港則法施行規則第27条の2+α)

https://kaigijyuku.com/kaigishiken/n_koujyutsu/n_houki/n_kousokuhou

六法を使用する問題

操練(何のためにするの?)

発航前検査(誰が検査するの?)

船長が乗り組んだ海員に対して2週間以内に行わなければならない船上教育は何か。

参考サイト

指向灯とは(海上保安庁)

浮標識の一覧表(海上保安庁)

海図の種類(海上保安庁)

航路標識の種類と基数(海上保安庁)

アジア太平洋域実況天気図の説明(気象庁)

海上衝突予防法海上衝突予防法施行規則

海上交通安全法海上交通安全法施行規則

港則法港則法施行規則

船員法船員法施行規則


1日目(前のページ) / 2日目 / 3日目(次のページ) / 4日目 / 5日目 / 6日目

7日目 / 8日目 / 9日目 / 10日目 / 厳選問題集


三級海技士(航海)口述対策10日チャレンジ厳選復習問題
1日目 / 2日目 / 3日目 / 4日目 / 5日目 / 6日目 7日目 / 8日目 / 9日目 / 10日目(前のページ) / 厳...