1日目 / 2日目 / 3日目 / 4日目 / 5日目(前のページ) / 6日目
7日目(次のページ) / 8日目 / 9日目 / 10日目 / 厳選問題集
おはようございます。
三級海技士(航海)口述対策10日チャレンジ6日目です。
いつものように、カッコ内の太字は、私のコメント等です。
なお、以下の問題は、平成25年10月,平成24年10月、定期試験で出題された問題です。
航海
水路図誌・航路標識
一時関係は、何があるか?小改正とは何か?(前日までの応用)
海図記号で沈船(2種類),一部沈没船の記号を答えよ(復習,応用)
航路標識について説明せよ。安全水域標識,特殊標識、左舷標識(もう覚えたでしょう?連日復習)
灯質について、Iso G 6s 12m 3M,F Y 21m 13M(復習,Fは初めて?)
沈船の海図図式を描け(復習,点線で囲まれているか囲まれていないかの違い)
明弧,分弧について説明せよ(復習)
レーダービーコンについて答えよ(復習)
浅瀬にある洗岩、暗岩、干出岩の説明、マークは?(違いがわかる?)
潮汐用語:大潮・小潮について説明せよ。潮汐はなせ起こるか?(風???????!!!なぜ!!哲学的な?地震?)
水路図誌とは何か?どこが発行しているか?(復習)
海図の大縮尺と小縮尺について。入港中、港内で使用する縮尺はどの程度?(大,小とは?)
地文航法
クロスベアリングに用いる物標の選び方について述べよ(常識問題,昨日もやった)
視界制限状態でレーダーにより船位を測位する場合の注意点について述べよ(復習,定番)
レーダーが壊れました!1物標だけ顕著な目標があります。どうやって船位を求めますか?(5日目の復習,問題の言い方を変えただけ)
航海計器
避険線について述べよ。レーダーを用いた方法は?(やったよね?)
避検線を設定する際の考慮事項を述べよ(そもそも何を避ける??)
電気を使わない航海計器は何か?(??)
GPSを用いての海上での測位には最低何個の衛星が必要か。またDGPSとは。(復習)
ジャイロエラーの検出方法は?(ほぼ毎日復習)
ジャイロコンパスの警報にはどのようなものがあるか?(アラーム)
マグネットコンパスの自差は?自差曲線とは?なぜ必要か?(応用編)
コースレコーダー(紙表示)にはどのようなことが表示されているか。そのことから2つ組み合わせてわかることは何か?
コースレコーダーの電子信号は、どこから受け取るか
オートパイロットの調整の種類は?(毎日復習)
オートパイロットの警報は?どのような状態になるとアラームが鳴るか?(それぞれ簡単に説明)
その他
LOPとは何か?
運用
船舶工学
船の長さには、どのようなものがあるか?どこを基準としていますか?(5日目の復習,図を描けるように)
ビームとフレームは?(図に描いて!!,復習)
船首パンチング構造について説明せよ(応用,図に描いて!!)
フレーム番号は、どこを基準に?間隔は一定?それとも異なる?なぜ?(応用編)
ホグ,サグとはどのような状態か?どういった時に生じやすいか?(絵が描けるように)
ビルジキールとは?役割は?(図に描いて!!,復習)
ドラフトマークの大きさは
GMの関係を図で示せ。動揺周期との関係を説明せよ(4,5日目の復習)
操船
錨鎖伸出量の目安となる式を答えよ。(基本の長さと応用の長さは?)
錨鎖の1節の長さは?(復習,基本)
投錨手順について述べよ。(絵で描いてもいいよ!!,前進投錨と後進投錨それぞれについて覚えてね!)
投錨時のアプローチはどのようにするか?
船橋でブローとアップがわかる方法は?
錨鎖の進出長さはどのように知るか?
走錨を知る手順を答えなさい。(絵も描いていいよ)
人が落ちた時の救助操船のうち、いつどこで落ちたのかわからない時に使う方法は?(応用編,そんなん助けにいけんっすよ!!だって??)
操縦性能:TKとは?TKは操縦性能にどのような影響を及ぼすか?
Z試験とは何か?スパイラル試験とは?
荒天時の操船方法について述べよ。風浪に向かって航走する場合と船尾付近に受ける場合について述べよ。(復習)
側壁影響とは、どのような現象がおこるか。その対処法を述べよ(5日目の復習)
その他
航海当直時の引継ぎ事項(復習)
気象
前線の種類を4つ答え説明せよ。また、その記号を描け(今までの問題の応用編,名称,出来方,特徴,記号)
閉塞前線の寒冷型と温暖型との違いを述べよ(復習)
台風の危険半径について述べよ(危ない範囲,どうやって知るの?どうしなければならない?)
台風の定義は?(復習,基本ですよ!!)
日本における典型的な気圧配置について述べよ(どういった風が吹く?)
気象観測に用いる計器を述べよ(たくさんあるよ)
高気圧と低気圧の記号と定義は?(基本)
日本周辺の気団を挙げよ(復習,どれが暖かい?どれが冷たいの?)
法規
海上衝突予防法
見張りの目的(第5条,復習,意味を理解すること!)
避航船と保持船について説明せよ(基本,復習,第16条,第17条)
衝突を避けるための動作はどのように行うか(第8条,復習,定番)
狭い水道等における航法を答えよ(復習,第9条)
予防法で規定される信号をすべて答えよ(復習,第34条)
追越し船の定義は(第13条,復習)
横切り船の定義は(第15条,復習)
第15条の保持船はどうするか(第17条,復習)
帆船の灯火,形象物を述べよ(えっ、そもそも動力船の航海中の灯火、知ってるよね??)
安全な速力とはどのような速力か?(第6条,復習)
衝突のおそれ(第7条,復習,定番問題!!)
コンパス方位に変化があっても衝突のおそれがある場合は?(第7条,復習)
視界制限状態における航法(第19条,復習,定番!!)
行き会い船か横切り船かわからない時はどうするか?(第14条 第3項,復習)
海上交通安全法
適用海域は?目的は?(第1条)
速力制限のある航路は?速力は?なぜ対水速力か?(復習)
できるだけ右を航行する航路はどこ?なぜ(復習)
一方通行の航路は?(復習)
来島海峡航路で適用されない信号は何か?(海上衝突予防法 第34条 第6項)
備讃瀬戸東航路の速力制限区間は、どこからどこまでか?(法第5条,施行規則第4条)
航路の横断の方法、適用除外の場合は(応用編)
航路航行義務とは何か?(復習)
危険物積載船の灯火と形象物について説明せよ
行先信号について。S,P,N,第一代表旗、第二代表旗について説明。なぜNができたのか。
海上交通安全法に規定されている航路で、一方通航の航路はどこか?(復習)
巨大船とは(第2条 第2項 第二号,4,5日目の復習),巨大船の灯火,形象物は?(施行規則 第22条,4,5日目の復習)
航路航行義務船とは、どのような船舶か?(第4条)
行き先信号はどのようなものがあるか?(第7条)
港則法
汽艇等とは?(第3条 第1項,復習,定番)
国土交通省令の定める船舶交通が著しく混雑する特定港を答えよ(復習,定番)
小型船の定義は?(第18条,復習,定番)
航路における航法は(第14条,4,5日目の復習)
追越しが禁止されていない場所は(復習)
数字旗1を掲げる船は?(2,5日目の復習)
安全な速力とは?(復習)
航路航行義務がある船舶は?(復習)
汽艇等の定義について述べよ(第3条,復習)
航路内での禁止事項(第13条,復習)
六法を使用する問題
高所作業とはどのような作業を言うか?(?? 第28条 第10号,定番)
衛生担当者の業務について答えよ(?? 第8条)
作業を行う際の言語について説明せよ(?? 第3条の19)
操練の種類と内容(??第3条の4,復習)
満載喫水線を表示しなければならない船舶は?(?? 第3条)
日本船舶の特権を3つ挙げよ(??第2条,第3条)
甲板上の指揮について(??第10条)
衛生管理者の業務(??第8条)
発行前の検査(??法 第8条,定番)
乗船後、2週間以内に行う教育は(??法施行規則 第3条の11,復習)
自動操縦中の船長の義務(??第3条の15,復習)
キーワード
バイスバロットの法則,R・R・Rの法則,L・R・Lの法則
Line Of Position
参考サイト・参考文献
1日目 / 2日目 / 3日目 / 4日目 / 5日目(前のページ) / 6日目
7日目(次のページ) / 8日目 / 9日目 / 10日目 / 厳選問題集